

新型コロナウイルス感染症の影響で多くのセミナーやイベントが中止を余儀なくされました。
そこで代替的存在で頭角を現したオンラインイベントやウェブセミナー(略してウェビナーと言うそうです・・・)。
元々こくちーずプロではオンラインイベントの掲載は禁止事項とされていました。
そのため、主催者は別サービスを利用していましたが集客に苦戦している様子で、「この方針変更はかなり有難い」と言う主催者の声が早くも耳に入ってきています。
この記事ではこくちーずプロが新しくリリースしたオンラインセミナー・イベントに関する機能で何ができるようになったのか?をまとめてみました。
この記事を読んでわかること
・こくちーずプロで利用できるオンラインイベント・セミナーに関する新機能がわかる。
目次
オンラインイベントおよびウェビナーはいつから掲載可能?
2020年5月27日にこくちーずプロ運営事務局からメールが届き、オンラインイベントおよびウェビナーの告知掲載が可能になったことを知りました。
この時点ではプレオープン状態で、正式オープンは2020年6月1日から。それまでは主催者にだけメール案内をしているため、シークレットな情報として取り扱うようにと記載されていました。
そこで早速、どんなオンラインイベントが掲載されているのか見に行くと既に162件のイベントが告知されていました。

調べてみると3月2日に期間限定でオンラインイベントの開催告知を許可するとfacebookに案内が出ていました。
(https://www.facebook.com/pg/kokuchpro/posts/)
いいね7件、シェア3件・・・こりゃ情報入ってこないはずだ。
このあと4月28日に3月末までの期間を5月末までに延長する案内がfacebookで発表され、6月1日からは正式にオンラインイベントの新機能をリリースするとメール配信された流れになります。
とにもかくにも既に多数のオンラインイベントが開催されていますので、今日!今すぐでも告知掲載は可能です。
こくちーずプロのオンラインイベントに関する新機能
では、ここからはこくちーずプロがリリースした新機能を1つずつ見ていきましょう!
1. オンラインイベント会場
まず、オンラインイベント会場は主催者が用意します。
ウェビナーツールはZOOM・GoogleMeet・Whereby・Remo・SpatialChat・Discordの6つが連携できますが、使いやすさや認知度を考えるとZOOMかGoogleMeetが無難でしょうね。
ライブ配信の場合はYoutube Liveかfacebook Liveの2つが連携できます。
では、こくちーずプロは何をしてくれるのか?
- 参加者を偽ツールに誘導しないよう事前にオンライン会場のURLをチェック。
- 受付開始時間になったら入場専用の受付ボタンを参加者に案内。
- 入場受付後にパスワードを参加者に案内し、入場パスワードの漏洩を防ぐ。
主にトラブル回避・セキュリティ対策面でのサポート機能を提供しているようです。
2.参加者の出欠管理
オンラインイベント会場にはこくちーずプロがメール案内する専用のページから受付ボタンをクリックしなくては入場できないようになっています。
そのため、どの参加者が受付を済ませたのか管理画面で確認ができます。
大人数のウェビナーで出欠確認をとるのが困難な場合でも、システムが自動的に集計してくれるので安心です。
また、オンラインイベント終了後にお礼メールを送る際には、誰が参加したのか一目瞭然なのでアフターフォローにも役立ちそうですね!
3.初参加者向けヘルプページ
参加者の中には初めてオンラインイベント・ウェビナーに参加される方がいます。
その方たちが困らないようにツールの登録や操作方法を書いたヘルプページをこくちーずプロが用意してくれています。
■ Zoomの操作方法
https://kokuchpro.zendesk.com/hc/ja/articles/900000967483
もし操作方法について参加者から問い合わせがきても、各ツールごとのヘルプページを案内するだけなので、主催者側の負担は相当軽くなりますね。
4.その他サービス
- ホワイトボード機能(miro)との連携
- チャットツール(smallchat)との連携
- QAツール(Slido)との連携
こくちーずプロでのお問い合わせやZOOM内の機能で対応できる部分でもあるので、すぐには使わないかな・・・
こくちーずプロの集客力
「オンラインイベント」「オンラインセミナー」「ウェブセミナー」などのキーワード検索をするとこくちーずプロは常に上位3位以内に入っているので、SEO対策はバッチリされています。
また、元々オフラインイベントの告知サービスとして沢山の人が利用しているサービスのため、オンラインイベントの参加を目的としていない人の目に触れる機会もあります。
過去3年半続けていた朝活では、知り合いに一切声をかけずネット集客のみしていましたが、参加者の8割はこくちーずプロ経由でした。
そのことからも無料で手軽にオンラインイベント・ウェビナーを開催してみたい方にはオススメできるサイトです。
こくちーずプロがオンラインイベントの告知を解禁!新機能で何ができるのか?まとめ
この記事ではオンラインイベント・ウェビナー(ウェブセミナー)の告知解禁したこくちーずプロの新機能をご紹介しました。
「主催に興味はあるけど、いきなりは心配」という方、まずは興味のあるオンラインイベントに参加してみて下さい。
のちのち主催するのが目的であっても、何が楽しくて何処に不安を感じるのか?など参加者として経験したことは絶対活かせますから!
もし、こくちーずプロでの告知方法やZOOMの登録&操作方法に不安がある方は、1時間2500円でサポートいたします。どうぞお気軽にお問い合わせください。
この記事のまとめ
こくちーずプロは新機能で・・・
・オンラインイベントでのトラブル回避&セキュリティ対策をしてくれる。
・参加者の出欠確認を自動的にしてくれる。
・初参加者向けのヘルプページでサポートしてくれる。
ホームページの作り方を学びたい方!
ネットでホームページの作り方を調べても、書いている意味が解らなかったり、本に載っている写真と違う操作画面が出てきて戸惑ったり・・・
思うように操作ができず、ホームページを完成できない方が少なくありません。
そんな時はホームページの家庭教師が作成サポートします!
ホームページの家庭教師では、あなたの作りたいホームページを実現するために必要な知識と技術をマンツーマンでお伝えします。まずは体験レッスンを受けてみませんか?
感想を送る
この記事が少しでもあなたの役に立ったならば、下記リンクから感想をツイートしていただけると励みになります(*^^*)